「.NET 開発基盤部会 Wiki」は、「Open棟梁Project」,「OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会」によって運営されています。
ChatGPT(チャットジーピーティー、Chat Generative Pre-trained Transformer)
(Generative Pre-training Transformer 3, 4)
GPTは自然言語を理解する能力を持っていると言う。
ただし、機能は豊富なものの、複数の欠点もある。
本質的に確率的オウム(統計ルールからのみ知識を得ている)という指摘。
もっともらしく見える誤回答(正誤不明な回答)を作成する。
Transformerに強化学習を組み合わせるともっと凄いと言う発見だけが今回のポイント
特に、文章生成や自然言語対話システムなどを構築する場合には有効。
様々なテキスト生成のユースケース
小説、脚本、詩、歌詞、音楽など。
https://www.osscons.jp/joho108j0-537/#_537
以下のような理由で苦手。
※ 決定事項の抽出:「意見」と「決定」を区別するには深い文脈理解が必要。
項目 | 得意 / 不得意 | 説明 |
テキスト要約 | △(構造化されていれば) | 会話形式だと精度が落ちる |
固定フォーマット出力 | △ | 定型的な会議(定例報告など)には適用可能 |
意思決定の抽出 | × | 意図や合意形成を自動で理解するのは困難 |
会話の構造理解 | × | 会話の流れや関係性をモデルが理解しきれない |
文書生成(清書) | ○ | 下書きがあれば文書化には有効 |
≒ 得意とするタスク
≒ 苦手とするタスク
マイナーなものに対する質問やノウハウについての質問
苦手ではないものの、「定義」に付いての質問は、間違うとクリティカルなケースがある。
質問をする際には、必要な情報をすべて含めることで、より適切な回答を生成できる。
入力として与えられた情報を基に回答を生成するため...
GPT系サービスを利用し評価を解説した。
https://1drv.ms/x/s!Amfs5caPP9r5kXO9VvIB-QoBVKzZ?e=r6DHBw
ユースケース・マップ(以下のユースケースのマップ)