OpenChangiExecEngineの開発で検討したこと。
Android 5.0から追加された「画面の固定」機能を使えばアクティブなアプリを限定できる。
iOS6から追加された「Single App Mode」が使える。
Web関係はMozillaが一番まとまっている気がする。
という方式が良いと考えた。
window.navigator.onLineでチェック可能。
HTML5のストレージ機能には以下のものがある模様。
setTimeoutやsetIntervalなどを用いることで実現できる。
最新の「Web Workers」については、別に使用しなくていもイイかな。という感想。
HTML5 Audio オブジェクトを JavaScript で制御する。
<script>
var audio = document.getElementById("audio"); // audioの取得
audio.play(); // mp3の再生
</script>
<body>
<audio id="audio">
<source src="xxxxx.mp3" preload="auto">
</audio>
</body>
jQuery - Effects の .animate() のチェーンで実装可能。
以下は、ボタン押下時のアニメーション+効果音。
$(function() {
var audio = document.getElementById("audio"); // audioの取得
$('.imgbutton').on('click', function() {
audio.play(); // mp3の再生
$(this).animate(
{
width: '100px', // 小さくしたときのサイズ(幅)
height: '110px' // 小さくしたときのサイズ(高さ)
},
{
duration: 50, // 小さくするときにかかる時間(ms)
complete: function() {
$(this).animate(
{
width: '175px', // 大きくしたときのサイズ(幅)
height: '220px' // 大きくしたときのサイズ(高さ)
},
{
duration: 100, // 大きくしたときかかる時間(ms)
complete: function() {
$(this).animate(
{
width: '150px', // 元のサイズ(幅)
height: '165px' // 元のサイズ(高さ)
},
{
duration: 100 // 元のサイズに戻るときにかかる時間(ms)
});
}
});
}
});
});
});
マルチテナントを考慮したスキーマ設計
画面によってスキーマが異なるので非構造化データに格納する。
(有効期限の日付要る?)
#DBMSスキーマ上にあれば、SQLの集計関数で集計可能。
HTML/CSS/JavaScript技術を中心に使用して開発する。
エンプラ寄りのWeb Forms技術を中心に使用して開発する。
非構造化データ(JSONデータ)の集計処理の簡略化がキーポイント
Open棟梁はコミュニティ連携のため前提で(笑)。
.NET開発基盤部会だけに。
ASP.NET Web Formsを選択した。
ADO.NETでイイと考えた。