目次

概要

主要素?の組み合わせパターン

復習

be動詞

be動詞は5文型が取れない。

第1文型(SV)

動詞

補語を取らないので自動詞?

第2文型(SVC)

主語 + 動詞 + 補語(SVC)

補語

動詞

  1. 「~である」(be動詞?
  2. 「~になる」(become, get, grow, comeなど)
  3. 「~のように見える」(知覚動詞?
  4. 「~の(状態の)ままである」(keep, remainなど)

見分け方

S = C

S + be動詞? + C で意味が通じる。

第5文型(SVOC)

主語 + 動詞 + 目的語 + 補語(SVOC)

動詞

  1. 「~を…にする」(make, chooseなど)
  2. 「~を…と呼ぶ」(call, nameなど)
  3. 「~に…するように要求する」(want, tell, askなど)
  4. 「~を…にしておく」(keep, leaveなど)
  5. 「~が…だと思う」型(think, believe, findなど)
  6. 「~を[に]…させる(してもらう)」(使役動詞?
  7. 「~が…するのを見る」(知覚動詞?

見分け方

などで意味が通じる。

第3文型(SVO)

目的語

動詞

見分け方

S ≠ O

第4文型(SVOO)

主語 + 動詞 + 間接目的語(人)+ 直接目的語(物)(SVOO)

目的語

2つある。

動詞

見分け方

第3文型に書き換えられる。

前置詞?を使って以下のように、

第4文型(SVOO)を

第3文型(SVO)に書き換えられる。

前置詞?は主語によって異なる。

第5文型との見分け方


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS