.NET 開発基盤部会 Wiki」は、「Open棟梁Project」,「OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会」によって運営されています。

目次

概要

IBM Cloud (Bluemix)を使用することにしました。

(残念なことにcfコマンドはラップされている模様ですが、
Open PaaSってそう言うモンかもなぁ。などと考えました。
エンドユーザーからすると何でも良いんですよね。)

サンプル

アーキテクチャ

IBM Cloud (Bluemix)上のアーキテクチャ

・・・

Cloud Foundryのアーキテクチャ

立上

事前に以下を行っておく。

演習

アプリケーションの作成とデプロイ

リソースの作成

ソースコードの取得

manifest.ymlの書換

取得したコード内に含まれるmanifest.ymlを書換る。

applications:
- name: MemoApp
disk_quota: 1024M
memory: 256M
host: daisukenishino
domain: mybluemix.net
command: node app.js
path: .
instances: 1

IBM Cloud CLIでデプロイ

アプリケーションの動作確認

Cloudant NoSQLサービスの追加

リソースの作成

設定

DBの作成

Viewの作成

Viewとは、Cloudant(CouchDB)の機能らしい。

Cloudantと連携するよう、アプリケーションを修正

manifest.ymlを修正

manifest.ymlにCloudantのサービス名を追加

services: 
- Cloudant NoSQL DB-memo

パッケージを追加

package.jsonのdependenciesセクションにcradleを追加

"cradle": "~0.6.7" 

ソースコードを修正

「reference/cloudant/memo.js」→「models/memo.js」に置換。

補足説明

...\first-bluemix-application\referenceの、

従って、書換ではなく、置換でも良いが、その際は、
ココでの変更内容をマージする必要がある。

アプリケーションの再デプロイ

IBM Cloud CLIで再デプロイ

アプリケーションの動作確認

セカンド・ステップ

参考


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS