目次 †
概要 †
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%97%E5%8B%95%E6%85%8B
能動態とは逆に、行為者が主語?にならずに、行為を受ける対象が主語?となる。
書換え †
能動態 †
- 主語? + 動詞? ~
- 主語?が動詞? ~ する。
受動態 †
- 主語? + be動詞? + 過去分詞? ~ by …
- 主語?が … によって過去分詞? ~ される。
文型?と受動態 †
第4文型(SVOO)? †
- 目的語?(人) + be動詞? + 過去分詞? + 目的語?(物) + by + 主語?
- 目的語?(物) + be動詞? + 過去分詞? + to[for] + 目的語?(人) + by + 主語?
第5文型(SVOC)? †
- 目的語? + be動詞? + 過去分詞? + 補語? + by + 主語?
能動態 ---> 受動態 の 書換え †
- 能動態の目的語?を主語?にする。
- 動詞?をbe動詞? + 過去分詞?する。
- 最後に、by + 能動態の主語?を付ける。
注意点 †
by †
by + 目的語?の省略 †
推測可能な場合は省略
English is spoken in England.
by 以外の前置詞?を使う受動態 †
- be known to ~
~(人)に知られている
- be covered with ~
~で覆われている。
注意が必要な形 †
助動詞?の受動態 †
- 助動詞?の後ろに来るbe動詞?が原型のbeになる。
- 助動詞? + be + 過去分詞?
句動詞?の受動態 †
知覚動詞?・使役動詞?の受動態 †
目的語?の動詞?の前に to を入れる。
進行形?の受動態 †
- 進行形のbe動詞? + 動作動詞? ing と be動詞? + 過去分詞?で、
- be動詞? + being + 過去分詞?
完了形?の受動態 †
- 完了形のhave[has/had] + 過去分詞? と be動詞? + 過去分詞?で、
- have[has/had] + been + 過去分詞?