「.NET 開発基盤部会 Wiki」は、「Open棟梁Project」,「OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会」によって運営されています。
目次 †
概要 †
- DX系を技術カットで始めると、
「ユースケースが不明」
となるケースが多い。
- これは、
- 現実世界を取り込みつつあり、
- 要素技術系との関連が増えてきている。
タメではないだろうか?
- と言う事で、
- 技術カットで理解できないなら、
- 業務カットで理解してみよう。
みたいな感じで、ユースケースをまとめてみる。
詳細 †
色々、分類してみよう。
- ユースケースは複数のソリューションによって構成されている。
- ソリューションは、複数の要素技術によって構成されている。
データ収集&可視化系 †
データ取って、可視化してるだけ系
後付けセンサー稼動状態&位置情報分析 †
設置および保守作業効率化
生産設備エネルギー・稼働情報監視 †
生産設備で使用される電気、ガス、水などの
データや稼働状況を一括収集・見える化
拠点の消費エネルギー量可視化 †
ビル省エネ支援
冷凍システムIoT予兆診断 †
故障予兆診断と運転効率化
飲食店向け冷蔵庫温度管理 †
流通業向け倉庫温度監視 †
医薬品向け常時温度監視業務の自動化 †
生産冷却設備省エネ運転ナビ †
工場内温度・電力の一括管理 †
熱中症予防向け
オイルタンクのセンサーデータ †
保守効率化
建設機械の状況をリアルタイム遠隔監視 †
遠隔監視と予兆検知
フォークリフトの動きの見える化 †
- カラーバーコードと映像解析技術の組み合わせる。
- 倉庫内の事故を抑止するとともに、安全運転への意識向上に役立てる。
遠隔地の製造ラインの状況把握、管理 †
- 製造状況をリアルタイムに把握
- 管理効率、生産効率、品質、稼働率を向上
ビルやマンション設備の遠隔管理 †
設備状態監視によるビル設備保全対応の迅速化、管理業務の効率向上。
ウェアラブルセンサーを活用した働き方改革 †
遠隔操作系 †
複数・遠隔拠点のセキュリティ管理業務の効率化 †
入退室管理など、セキュリティ管理業務の一元管理による効率化
無人店舗の展開 †
開店/閉店処理、セキュリティ、接客時の音声/映像などの制御装置
ロボットを使用する系 †
設備点検の高度化 †
ドローン・3次元管理台帳を活用
ICT施工(測量と施工) †
ドローンによる測量と建機による施工
製造系の生産技術系 †
- CADから作業手順書を自動生成する組立ナビゲーションシステム
- 工程進捗のリアルタイム見える化
半導体製造工程自動化 †
一連の製造工程を自動化
生産計画・在庫管理 †
- 間接材購買の見える化
- 保守部品の在庫最適化
- バイヤ/サプライヤ間でのサプライチェーン情報共有
- 販売会社/製造拠点間のサプライチェーンにおける在庫最適化と棚卸資産回転率の改善
参考 †
OSSコンソーシアム †
Elastic Stackをスタック&コラボの事例として研究する †
最近の生技は、プロトタイプモデル検証から、ユースケース検証に変化 †
https://www.osscons.jp/jofei7k1m-537/
Lumada:日立 †