.NET 開発基盤部会 Wiki」は、「Open棟梁Project」,「OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会」によって運営されています。

目次

概要

呼称

経緯

2014年

Google、Kubernetes発表(6月)

2015年

2016年

Swarm 対 Kubernetesの状態

2017年

コンテナ・オーケストレーションのデファクトになった。

2018年

標準化の動向

アーキテクチャ

マスター

制御プレーンとも。

kube-apiserver

Kubernetes APIを外部に公開するためのコンポーネント。

etcd

Kubernetesクラスタの情報を保存する分散キーバリューストア。

kube-scheduler

ポッドをどのノードに対してデプロイするかを選択するコンポーネント。

kube-controller-manager

Kubernetesクラスタの各種コントローラを実行するコンポーネント。

cloud-controller-manager

その他アドオン

ノード

実行ノードとも。

kubelet

などを行い、クラスタに通知する機能も担う。

kube-proxy

外部やapiserverからのアクセスを、
ノード上の各ポッドに対して転送し、
ポッドへのアクセスを抽象化するコンポーネント。

supervisord

kubeletとdockerが正しく動作し続けるように監視及び管理するコンポーネント。

fluentd

クラスタレベルでのロギングを補助する。

Docker

実際にコンテナを動作させるバックエンドに利用される。

コントローラ

マスター上のkube-controller-manager上で実行される。

Deployments

ReplicaSet?

DaemonSet?

StatefulSet?

ポッド

概要

特徴

以下の特徴がある。

ボリューム

種類や用途

ボリュームには様々な種類や用途がある。

ボリューム・タイプ

サービス

ネットワーク機能を提供するコンポーネント

用途

サービス・タイプ

以下の種類がある。

その他(?)

kube configファイル

.kube/config

のパスにある。

内部の情報

中身は、コンテキスト毎、以下の情報が含まれる。

コンテキスト

認証 / 認可 / アクセス制御

Bearer Tokenなので、OAuth2的。

エコシステム?

Helm

Kubernetes の charts を利用するための簡単なツール

Minikube

VirtualBox? 上で実行されるために作られた、とてもシンプルなツール

k3s、MicroK8s

Minikubeのような仮想マシンを
利用せずにKubernetesを動かすことができる。

Kompose

Docker Compose ファイルを Kubernetes オブジェクトに変換できる。

Compose on Kubernetes

Komposeと同じだが、開発元が社

トレンド

コンテナの標準仕様

標準化の動向

2015年

2016年

2017年

2018年

Dockerとの関係

containerd

cri-o

Dockerに依存しない軽量コンテナ・ランタイム

参考

Publickey

CRI

OCI

Kubernetes

Concepts

https://kubernetes.io/docs/concepts/

Kubectl

github.com

サブシステム

Helm Charts

Compose on Kubernetes

Kompose

マイクロソフト系技術情報 Wiki

Docker Desktop for Windows

Azure Kubernetes Service (AKS)


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS