.NET 開発基盤部会 Wiki」は、「Open棟梁Project」,「OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会」によって運営されています。

目次

概要

仕組

サンプル

下記は、Visual Studioプロジェクトのサンプル(NuGet?を使用した)。

using System;
using Newtonsoft.Json;

namespace ConsoleApp1
{
     class Program
     {
         static void Main(string[] args)
         {
             string[] str_ary = new string[] { "aaa", "bbb", "ccc" }; Console.WriteLine(JsonConvert.SerializeObject(str_ary));
             Console.WriteLine(Console.ReadKey().KeyChar);
         }
     }
}

全容

CentOS

.NET Coreのインストール

SCDの場合を除き、.NET Core ネイティブ インストーラーにより、.NET Core をインストールする。

CentOS上でビルドして動かす(FDD & SCD)。

dotnet publishコマンドのオプションで、FDDSCDを選択可能であるもよう。

dotnet new consoleで生成したものをビルド・実行

Visual Studioで生成したものをビルド・実行

Visual Studioで生成したものを、上記と同じ手順で、ビルド・実行可能。

Windows上でビルドしたものを動かす。

FDD

Visual Studioで生成したものをビルド・実行

SCD

Visual Studioで生成したものをビルド・実行

Ubuntu

.NET Coreのインストール

SCDの場合を除き、.NET Core ネイティブ インストーラーにより、.NET Core をインストールする。

Ubuntu上でビルドして動かす(FDD & SCD)。

dotnet publishコマンドのオプションで、FDDSCDを選択可能であるもよう。

dotnet new consoleで生成したものをビルド・実行

dotnet new consoleで生成したものを、上記と同じ手順で、ビルド・実行可能。

ランタイム識別子 (RID)だけ異なる。

$ dotnet publish -c Release -r ubuntu.16.04-x64

Visual Studioで生成したものをビルド・実行

Visual Studioで生成したものを、上記と同じ手順で、ビルド・実行可能。

Windows上でビルドしたものを動かす。

FDD

プラットフォームに依存しないので、CentOSの手順と同じになる。

SCD

Visual Studioで生成したものをビルド・実行

参考

Microsoft Docs

osscons.jp

ASP.NET Coreのインストールとデプロイ

マイクロソフト系技術情報 Wiki


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS