.NET 開発基盤部会 Wiki」は、「Open棟梁Project」,「OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会」によって運営されています。

目次

概要

チーム育成、チーム・マネジメント系

詳細

タックマン・モデル

概要

成立期 → 動乱期 → 安定期(信頼関係の構築) → 遂行期 → 解散期

図表

#説明
1成立期・顔合わせ、役割・責任の理解
・独立、閉鎖的
2動乱期・プロジェクト作業の開始
・閉鎖的状況が続くとパフォーマンスが低下する。
3安定期・相互に支援、調整
・信頼関係の構築
4遂行期・グループとして機能
・相互依存関係により課題に円滑に対処。
5解散期・プロジェクトが完了
・終結プロセス、離任、転出。

育成

コンフリクト

コンフリクトを避ける要因

チーム行動が悪化する。

コンフリクトの泉源

解決方法(1)

「撤退や回避」は最悪、「協力や問題解決」は最高、後はケースバイケースで使分ける。

#キーワード効果勝敗(PM vs Member)火種内容
1撤退や回避無しLose-Lose全て残る身を引き先送り(準備期間や、他によって解決されるケースもある)
2鎮静や適応火種を残して部分的解決殆ど残る同意できる部分(共通点)を強調し、調和・関係維持をする。
3強制や指示火種を残して解決Win-Lose半分残る特権や地位を利用して観点を押し付ける。上手く解決できない場合の最後の手段とする。
4妥協や和解火種を残して部分的解決部分的に残る全員が納得できる解決策でコンフリクトを一時的・部分的に解消する。
5協力や問題解決全面的に解決Win-Win解消協調性のあるオープンな対話で複数の観点や洞察を取り込む(お互いに利益ある状況になる可能性)。
問題解決が創造的な代替案の選定だが、協力はコンセンサス(意見の一致、合意)の組合せ。

解決方法(2)

ライフサイクル

各フェーズでのコンフリクトの原因

#立上計画実行、監視・制御終結
1プロジェクトの優先順位プロジェクトの優先順位スケジュールスケジュール
2事務管理手続きスケジュール技術的問題性格上の対立
3スケジュール事務管理手続き人的資源人的資源

動機付け理論

マズローの欲求と段階説

動機付けの要因になる。

#欲求説明
5基本的・生理的欲求基本的な衣食住に関する欲求
4安全・安心欲求物理的な充足感と所有物の保護を求める欲求
3社会的欲求親和欲求、愛情、承認、友情を得たいという欲求
2自己尊厳の欲求達成感、自尊心、能力を得たいという欲求
1自己実現の欲求自らの持つ最高の能力を発揮したいという欲求

衛生理論

※ 「達成感のある職務設定」こそ重要。

期待理論

達成理論

リーダーシップとマネージメント

X, Y, Z理論

コンティンジェンシー理論(Y+衛星)

タネンバウムとシュミットのコンティニュウム・マネジメント理論

シチュエーショナル・リーダーシップ理論

その他

纏まり易いグループ・サイズ

5 -> 11人と言われている(バスケ -> サッカー)。


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS