.NET 開発基盤部会 Wiki」は、「Open棟梁Project」,「OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会」によって運営されています。

目次

概要

ココの手順は、全て、Ubuntu18.04 LTSで行っています。

事前の準備

SSH

以下のように接続する(CMD等から接続)。

※ Azureの接続のSSHタブを参照するなど(AzureUser?は既定のアカウント名)。

初期設定

アップデート

再接続

タイムゾーン変更

日本語化

キーボードレイアウト変更

RDS

手順

参考

インストール

Text Editor

gedit

標準でインストールされている。

Geany

$ sudo apt install geany

WWW Browser

Chrome

$ sudo wget --no-check-certificate https://dl-ssl.google.com/linux/linux_signing_key.pub
$ sudo apt-key add linux_signing_key.pub
$ sudo sh -c 'echo "deb http://dl.google.com/linux/chrome/deb/ stable main " >> /etc/apt/sources.list'
$ sudo apt update
$ sudo apt install -y google-chrome-stable

, .etc.

Git

手順

参考

Docker

手順

参考

WWWサーバ

ローカル

コンテナ

DBMS

ローカル

コンテナ

統合開発環境 (IDE)

Node.js

Visual Studio Code

$ curl -L -o vscode.deb https://go.microsoft.com/fwlink/?LinkID=760868
$ sudo apt install -y ./vscode.deb

.NET Core SDK or Runtime

参考

追加の動作確認

EvaluateAspNetCoreOnDocker/LocalServicesを実行してみる。

が動くかどうか?

Readmeの手順を、そのまま、
Linux VM上で実行してみた。

DockerOnLinux2

...ボチボチ動くっぽい。

WebApplication1+Dockerコンポーズを実行してみる。

Windows上で準備

ZIPしてWindows → Linuxへ

起動(docker-compose up -d)

WebApplication1を新規作成してdebug込みのlaunchを構成する。

Windows上での手順

Linux上での手順

以降のバージョン

Ubuntu18.04 LTS以降

Ubuntu 20.04 LTS

初期設定

RDSへの接続

変更はなさそう。

参考

Linux

vi

各種 基礎

apt-get、apt

Hyper-V + Ubuntu Desktop

Ubuntu Japanese Team

ubuntu-ja-18.04.3-desktop-amd64.iso を取得。


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS