.NET 開発基盤部会 Wiki」は、「Open棟梁Project」,「OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会」によって運営されています。

目次

概要

書籍

.com

基礎

概念

ネットワーク、仮想化、クラウド

DNS関連

電子メール関連

仮想化、クラウド

脅威

不正のトライアングル

スプーフィング、ポイズニング系

なりすまし(スプーフィングの一種にポイズニングがある)。

DoS系(Flood、Reflection、Slow)

サイドチャネル攻撃

IoT関連ということで、出題頻度増えるかも。

電子メール関連

マルウェア関連

その他

脆弱性

DNS関連

電子メール関連

対策技術

脆弱性 or 脅威の対策

DNS関連

電子メール関連

マルウェア関連

認証

基礎

固定式パスワード

ワンタイム・パスワード(OTP)

Cカードによる認証

生体認証(バイオメトリック認証)

シングルサインオン(SSO)

その他

暗号

ハッシュ関連

公開鍵暗号方式

基本的に、暗号化・署名で公開鍵は受信者が使う。

デジタル証明書

XML暗号化

Detached、Enveloped、Enveloping署名

IPsec

VPN

F/W

パケット・フィルタリング型ファイアウォール

サーキットレベル・ゲートウェイ型

L4スイッチ的に動作する(UDPを対象にできる)。

ダイナミック・パケットフィルタ型

L4スイッチ的に動作する(クライアントとTCP/IPのコネクションを識別)。

ステートフルインスペクション型

L4スイッチ的に動作する(TCP/IPの通信フロー≒セッションまでをチェック)。

アプリケーション・プロキシ型

L7スイッチ的に動作する(ペイロードをチェック可能)。

Webアプリケーション・ファイアウォール(WAF)

L7スイッチ的に動作する(アプリケーション・プロキシ型のHTTP版)

マネジメント・システム

統合マネジメント

リスク・アセスメント

リスク対応の用語

SCのリスクはPMPのリスクとチョット違う感じ。

法制度、法人系の記号

ISO/IEC 15408、CC、JISEC

セキュリティ規格、セキュリティ評価・認証制度

FIPS140-2、JCMVP

CVE、CWE、CVSS

これは覚え難いw

※ Japan Vulnerability Notes (JVN)は、
 日本の脆弱性情報に焦点を置いたDB(翻訳物ではない)。

J-CSIP、J-CRAT

サイバー情報共有イニシアティブ、サイバーレスキュー隊

CERT/CC、JPCERT/CC、ISAC

CRYPTREC

※ 技術寄りで、法制度と関係が無い模様。

法制度

知的財産権

その他

システム開発におけるテスト

品質特性

機能適合性、性能効率性、使用性、信頼性、保守性

情報セキュリティ政策(経産省)

他区分

DB

NW

その他

参考


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS