「.NET 開発基盤部会 Wiki」は、「Open棟梁Project」,「OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会」によって運営されています。
目次 †
概要 †
Arduino Wiring sketchesというtermを紐解く。
Arduino †
Wiring を使ったハードウェアプロジェクト、平たく言ってマイコン。
- AVRマイコン、入出力ポートを備えた基板
- また、Wiringで構成されるシステム。
- Arduino ボード上にアップロードされて実行されるプログラムの単位をスケッチ (Sketch)と呼ぶ。
- Arduino LLC および Arduino SRL が設計・製造を行い、登録商標を持っている。
ワンボードマイコンの一種 †
- スタンドアローン型のインタラクティブデバイス開発が可能。
- ホストコンピュータ上のソフトウェアで制御することもできる。
オープンソースハードウェア †
- ハードウェア設計情報のEAGLEファイルは無料で公開されている。
- Arduinoプロジェクトは2005年にイタリアで始まり、
- IoTの流行に伴い、センサーデバイスの1つとして大きな注目を集めている。
ArduinoとRaspberry Pi †
OS †
- Arduino : なし
- Raspberry Pi : あり
リアルタイム性 †
- Arduino : 高い
- Raspberry Pi : 低い
その他 †
Wiring †
オープンソースのエレクトロニクス・プロトタイピング・プラットフォーム(C++風のArduino言語とそれの統合開発環境)。
目的 †
オープンソース・プロジェクトの目的。
エコシステム †
- 初心者(デザイナーとアーティスト)を念頭に置いて作成されており、
彼らが、アイディア、知識、そして彼らの共同体経験を共有するための、
世界中の専門家を通じたコミュニティを奨励している。
- 学習、プロトタイプ作成、プロフェッショナルな作業制作を行う、
何千という学生、アーティスト、デザイナー、研究者、愛好家がいます。
機能 †
プログラミングを容易にする抽象的なセットを定義。
- エレクトロニクスボードに取り付けられた幅広いデバイスを制御するソフトウェアを書くことを可能にする。
- クロスプラットフォーム(GNU / Linux、Mac OS X、およびWindows)ソフトウェアの作成を可能にする。
- あらゆる種類の創造的なコーディング、インタラクティブオブジェクト、スペース、または物理的な経験を作成する。
構成 †
以下から構成される。
シングルボード・マイクロコントローラ †
統合開発環境(IDE) †
オープンソース・プロジェクトであるProcessingから派生している。
- Processingの統合開発環境に単純化し、それにC言語を組み合わせ、
アーティストがマイクロコントローラをプログラムできるようにしたもの。
プログラミング言語 †
ArduinoとWiringボードは、同じ言語、C/C++を使用してプログラミングされている。
- 一般的な入出力操作をはるかに簡単にするC/C++ライブラリ
- 実行可能なプログラムを作るために2つの関数しか定義する。
- void setup () { ... }
- void loop () { ... }
Sketch(スケッチ) †
Arduino ボード上にアップロードされて実行されるプログラムの単位
参考 †
Arduino †
Wiring †
Processing †
- 電子アートとビジュアルデザインのためのプログラミング言語であり、統合開発環境。
- Processing で定義された全クラスは Java の内部クラスのコードとして扱われ、コンパイルされる。
- sketchbook(スケッチブック)と呼ばれる必要最小限のIDEが含まれている。